いつも後頭部の頭皮にいくつかニキビらしいものができていて、地肌も脂っぽいし一体何ができているのだろうと思っていました。
髪の毛を二度洗いしてきれいにしているつもりでしたが、髪の毛というより頭皮がいつも脂っぽくて、一日経つと髪の毛まで脂っぽくなるほどひどくなってきているのには、自分でもどうしていいかわからなかったです。
そのうちなんだか自分の髪が脂っぽい臭いがするのではないかと心配にもなりました
頭皮ニキビができる原因
ニキビって顔だけではないんですね
ある時なんか頭皮に違和感があるな、と感じたので知人に相談してその違和感のある所を見てもらったことがあるのですが、なんとびっくり、あっさりと『これニキビだから大丈夫だよ』と言われたことがあります。
正直びっくりしました。
お恥ずかしい話ですが、私は無知なので頭皮にニキビができるなんてことは全く知らなかったからです。
かゆみが酷く、なぜできるのか分からず不安でした。
頭皮にきびという言葉を聞くまで、何度も繰り返しできるおできがなんなのか分からず、ただの湿しんだろうと思っていました。
おできができるたび潰し、汁が出て膿の臭いがして朝になると髪の毛がくっついていて水で溶かして髪をといたりして、また痒くなりと繰り返し、約ひと月半ほど経っていました。
洗髪する時の使用するシャンプーとすすぎ方を改善して頭皮のニキビの対策を始めました
暖かい季節になって汗をかく事が多くなってので、理容室で髪の毛を短くカットしてきました。
頭部の横と後ろはバリカンを使用して短くしてスッキリしたと思ったら、美容師の人にバリカンで短くした頭部の後ろの部分の頭皮にニキビが出来ていると教えてくれました。
脂分や糖分を多く含む食材がニキビを作り出す
ニキビは顔にだけできるものと思っていませんか?
実は、ニキビは頭皮にもできるのです。頭皮ニキビは髪の毛で隠れているので見つけにくいのですが、シャンプーをしているときに、気がつくことが多いようです。
生活習慣の乱れでニキビが!?頭皮ニキビの原因とは?
頭皮に出来るニキビは軽い時だと痛みを伴う事がないので気づかない事が多いですが、酷くなってしまうと痛みを伴うので気づきやすいです。
また頭皮にニキビが出来ると頭皮環境が悪くなりフケが出たり抜け毛が増えたりする事もあるので対策していかなければいけません。
しっかり寝てる!?頭皮ニキビの発症メカニズムとは
頭皮が正常な状態の時にも痒みが伴ってしまいますが、時には痒みの他に痛みが出てきてしまう場合もあります。
しかも痒みや痛みが長い期間出てしまうと明らかに頭皮の状態に異常があると判断されます。
頭皮の異常にもいろいろなものがありますが、その一つにニキビが出来てしまう事が挙げられます。
ニキビが出来てしまうと頭皮が赤くなってしまい周囲の人にも悪い印象を与えてしまう事があります。
そのため頭皮にニキビが出来てしまわないように原因をしっかり確認していきましょう。
毛穴の詰まりが頭皮ニキビの原因
頭皮にはたくさんの毛穴があります。
顔や体だけではなく、頭皮にもたくさんの毛穴があり、何らかの肌トラブルが起こって毛穴に皮脂が詰まってしまうことでニキビができます。
頭にもたくさんの汗をかくので、よくわかると思います。
頭皮ニキビの原因について〜頭皮と皮脂腺〜
洗髪やブラッシングで「痛い!」と感じて頭の表面にできものを発見することがあります。
頭皮にできるニキビは自分で見えにくい場所にあり髪の中に隠れているので、放置されやすい傾向があります。
そのため爪やブラシで傷つけて化膿させてしまうこともよくあります。
頭皮ニキビは顔や背中にできるニキビとほぼ同質のものです。
頭皮ニキビができるメカニズムは以下のようになります。
紫外線の浴びすぎが頭皮ニキビをもたらす
頭にぶつっとできものができたことはありませんか?
それは頭皮ニキビかもしれません。
顔と違い、なかなか表面には見えない頭皮ニキビは、ある時触って気が付いたりします。
頭にもニキビはできるんです。
かゆくて痛い頭皮ニキビはどうしてできるのでしょうか?
頭皮ニキビの原因を知れば、予防や改善をすることもできますね。