頭皮に出来るニキビの原因は洗髪にあった

痒みや痛みが出る事が多い頭皮に出来るニキビの原因

頭皮ニキビの場合、皮脂の過剰な分泌がニキビを発生させる原因となります。
これは顔のニキビも同じことがいえるのですが、頭皮が乾燥すると頭皮ニキビができやすくなります。

これは頭皮の乾燥状態を防ごうとして皮脂が過剰に分泌されることによるものです。
意外に思われるかもしれませんが、頭皮の皮脂量はおでこの何倍もあり、とても脂っぽいところなのです。
顔はちゃんとケアしますが、頭皮は髪の毛をシャンプーして終わりにしてはいませんか?

洗いすぎに注意

頭皮を洗いすぎている女性
頭皮ニキビが発生する原因として特徴的なのが、頭皮や髪の毛を清潔に保ち続けるために入浴した時に念入りに洗髪してしまう事がよくあります。
頭皮や髪の毛を清潔に保ち続けようとして1日に2〜3回洗髪する人も多いですが、シャンプーを1日に何度もし過ぎると頭皮の潤いを保つために欠かせない皮脂膜を破壊してしまったり、頭皮を守ってくれる働きのある常在菌を殺してしまうことになり、外部の刺激から頭皮を守るバリアー機能を失うことになります。
その結果頭皮が炎症を起こして頭皮ニキビが生じる原因となってしまうのです。
髪の毛を洗う時に、頭皮を爪でゴシゴシと洗うのも原因の1つです。
爪で頭皮をこすって洗うと、頭皮に傷がつきやすく、そこにシャンプーや細菌が入ってしまい炎症が起こり、ニキビを作ることになってしまいます。

シャンプーの種類にも注意

シャンプーの種類
洗浄力の強いシャンプーを使用してしまうと皮脂をすべて洗い落としてしまい頭皮が乾燥しやすくなってしまいます。
そのためシャンプーは洗浄力があまり強くないものを使用した方がいいでしょう。
シャンプーにもいろいろな種類があって頭皮に合わないという事もあります。
シャンプーが頭皮に合わないと痒みが出てしまったりニキビが出来てしまう事があるので自分に合ったシャンプーを使用するようにしましょう。
いわゆる合成界面活性剤を含有しているシャンプーの場合、頭皮への刺激が強く頭皮を痛めることがあり頭皮ニキビの原因となりますから、できるだけ使用しない方がいいでしょう。
また、シャンプーがきちんと流し落としておらず、頭皮に残ってしまうことも肌トラブルを起こす原因になります。
シャンプーをした後はきちんと洗い流すことが大切です。
頭皮にやさしいシャンプーとして、アミノ酸シャンプーがおすすめです。
身体とって大切なタンパク質のアミノ酸は髪にとっても必要な成分です。
シャンプーを使わずに洗髪する方法もあります。
お湯だけで洗い流します。頭皮と髪の毛をぬるめのお湯で優しく洗います。
シャンプーを使わなくても7割程度は、汚れや皮脂を流せるので時々取り入れると良いです。
この方法は頭皮に刺激を与えないので、頭皮ニキビにも効果があります。
その他整髪料や染髪材が原因になることもあります。

一度できると繰り返しできてなかなか治らない頭皮ニキビ。
その原因をきちんと知って、自分に合った方法で対処していくことが大切です。
頭皮がきれいになれば、抜け毛も減るので一石二鳥ですね。

頭皮ニキビの原因は洗髪にある!関連エピソード1
頭皮ニキビの原因は洗髪にある!関連エピソード2

頭皮ニキビを解消する!!人気ケアグッズランキングTOPへ!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*