更新情報:2017.4.3 12:10 更新
できてしまうと厄介な頭皮のニキビ、どうやって治したら良いのか悩んでいませんか?
意外と悩んでる人が多いのが頭皮にできてしまうニキビ。
頭皮は髪の毛で隠れる場所の為、顔などの他の部位に比べると気にならない人もいるかもしれません。
しかし、髪の毛の生え際などにできてしまうととても目立ち、あえてニキビを隠すようなヘアスタイルをしなければならないという方も多いのでは?
そこでこのサイトでは、効率よくケアできるオススメの人気商品を、ランキング形式にして紹介したいと思います!!!
ぜひ参考にしてニキビの悩みを解消し、より素敵な人生をお送りください!
頭皮ニキビ解消にオススメ!一押し人気ケアグッズ
ルプアクア
10年かけても作りたかった頭皮ニキビケアローション『ルプアクア』
ルプアクアは繰り返す頭皮ニキビ、抜け毛が気になる方の為のケア用ローションです。
頭皮ニキビに悩んでいる人は多いものの、頭皮にきび用ケア商品がない実情で、自分で簡単に行えるケアを実現して、悩んでいる方の助けになりたいという想いからルクアプアは誕生しました。
独自のテクノロジーで保湿成分を微細化(超低分子・ナノ化ヒアルロン酸)したことにより、届きにくい頭皮に時短浸透し、原因菌を殺菌します。
さらに、高分子ヒアルロン酸が地肌の表面にとどまることで、潤いを閉じ込め、お肌の内側と外側からの『ダブル保湿』により、乱れがちなターンオーバーに集中的に働きかけていきます。
ニキビや抜け毛の原因となる刺激に強い健康な頭皮に整える事ができます。
また、9種類の厳選植物成分を配合したことにより、肌のハリ対策にも効果的です。
頭皮のたるみを保湿でケアする事は、頭皮環境を正常にしてニキビを防ぐ事は基より、顔のハリをキープする事にも繋がるのです。
徹底した品質管理のもと、「赤ちゃんの肌にも使える天然成分」で開発されているので、お肌が敏感な女性やお子様にとって優しいローションです。
現在60日間全額返金保証キャンペーン中ですので、頭皮ニキビを本気で治したい方はぜひお試しくださいね。
頭皮ニキビができる原因
頭皮はニキビができやすい場所の一つです。
そのため多くの方が頭皮のニキビの悩みを抱えています。
このように頭皮にニキビができやすいのにはいくつかの理由があります。
今回はこのような頭皮のニキビができる原因についてお話しします。
頭皮の過剰な皮脂分泌
頭皮にニキビができる原因の一つは過剰な皮脂分泌です。
ニキビができるのは、毛穴に詰まった皮脂ほこりが雑菌に接触して炎症が起こることによる皮膚性疾患です。
そのため皮脂が多く分泌される部位にできやすくなります。
頭皮は体の他の部位、例えば顔や背中などと共に皮脂分泌が多い場所です。
そのため過剰な皮脂分泌がニキビをできやすくします。
皮脂分泌を促す原因はホルモンバランスの乱れ
頭皮のニキビの原因となる皮脂の分泌は、男性ホルモンにより影響を受けます。
男性の場合は、生涯を通して平均的に女性より常にたくさん分泌されます。
女性の場合は、ホルモンバランスが影響します。
加齢や産後に女性ホルモンが減少すると、男性ホルモンが優位に働くようになります。
このように男性にとっても、女性にとってもホルモンが皮脂分泌に関わっています。
また男性ホルモンはストレスによっても増加します。
ストレスが高まると、交感神経が活発化し男性ホルモンが優位になります。
このような環境が頭皮の皮脂分泌を高め、それがニキビの発生へと繋がることになります。
食べ物の影響で増える皮脂分泌
食べ物の影響で頭皮の皮脂分泌が増えることもあります。
例えば脂っぽい食事や糖分の多い食べ物が皮脂分泌を増やすと考えられています。
またアルコールやスナックなども皮脂の分泌には良くないものです。
そしてバランスの乱れた食生活やファストフードの摂り過ぎなどが皮脂分泌を促します。
頭皮の清潔がニキビには大切
もう一つニキビの原因となるのが、頭皮の雑菌などです。
このような菌が毛穴に詰まった皮脂や埃などと触れると、炎症を起こしニキビの元となります。
頭皮や不衛生になり易い理由としては、シャンプーです。
シャンプーで頭皮を清潔に保ち雑菌や細菌を発生させないことが大切です。
シャンプーがニキビの原因となることもある
このように頭皮の清潔にはとても大切な毎日のシャンプーですが、反面ではこれがニキビの原因となることもあります。
過度なシャンプーにより頭皮を傷つけてしまったり、洗浄力の強いシャンプーで洗い過ぎて皮脂を取り過ぎてしまうことも同時にニキビの原因となることもあります。
皮脂は、過剰に分泌されると周りの雑菌と接触して、炎症を起こすのですが、一方では頭皮を保護し外敵から守る役割もあるのです。
完全に頭皮の皮脂を洗い落としてしまうと、外部の刺激からダメージを受けやすいことになります。
そのため頭皮は適度に頭皮に皮脂が保たれた状態が良いことになります。
頭皮ニキビの解消方法
頭皮は髪の毛で隠れる場所のため、顔などの他の部位に比べると気にならない人もいるかもしれませんが、髪の毛の生え際などにできてしまったりすると目立ち、あえてニキビを隠すようなヘアスタイルをしなければならない事も・・・。
今回はできてしまった頭皮ニキビを解消させる方法を3つご紹介します。
マクラカバーを毎日変える
みなさんは枕カバーは頻繁に洗っていますか
もしあまり洗っていないようであればあなたの頭皮ニキビは枕カバーが原因かもしれません。
夜中私たちは寝ている間に汗をかきますし、かいた汗が枕についたりし、枕にはものすごい数の雑菌が繁殖します。
なので、まず本気で頭皮ニキビを治したいのであれば、毎日マクラカバーは洗濯して下さい。
また枕カバーではないですが、同じ理由で、毎日同じ帽子をかぶる人も注意が必要です。
なかなか普段帽子は洗わないかもしてないですが、毎日かぶる帽子には雑菌がいっぱいです。
できれば選択し、難しければ除菌スプレーで対策するなど、身の周りのものは清潔に保つように心がけましょう。
いつもより丁寧に髪の毛を洗う
頭皮にニキビができやすい方は、正しく洗髪ができているか見直してみましょう。
まず、1回だけの洗髪では汚れが落ち切らない事もあるので2回程洗うと効果的です。
シャンプーする時は、指で頭皮を全体的丁寧にマッサージします。(この時爪で頭皮を傷つけないように必ず注意して下さい。)
そしてシャンプーは必ず完全に洗い流してください。
洗い流せてるつもりでも実は頭皮にシャンプーが残ってしまっている可能性があります。
十分すぎるぐらいに洗い流す事が大切です。
そしてリンスやトリートメントは頭皮には絶対につけず、気になる毛先の方のみにして下さい。
正しく丁寧なシャンプーで頭皮の汚れやシャンプーが残らないようにする事が重要です。
帽子やフードなどは避け、できるだけ通気性をよくする
ニキビは湿っていたり、通気性の悪い所では出来やすくなります。
そのため普段よく帽子やフードをかぶる人はできるだけかぶらないようにして下さい。
通気性を良くする事で頭皮ニキビが解消されます。
また、プールやお風呂上りに濡れた髪の毛などもできるだけ早く乾燥させて下さい。
長い間髪の毛が濡れていると通気性が悪く、湿っている為雑菌も増え頭皮ニキビの改善が難しくなります。
頭皮ニキビの解消方法のまとめ
頭皮ニキビも顔のニキビと同様皮膚を清潔に保ち、できるだけ汚いものが頭皮に触れないようにするなど、日々の生活の中で心掛ける事が大事。
また頭皮は顔とは違い髪の毛という多くの毛が生えているからこそ、顔に比べると解消させるのに時間がかかってしまう事がほとんど。
実践してもすぐに効果が見れない事も考えられます。
そんなときも、悲観的にならず上記3つの事をしっかり守り実践すれば効果が表れます。
考えすぎるとストレスになり、ニキビを悪化させる原因になります。
リラックスして前向きに取り組んで下さい。
頭皮ニキビの予防方法
頭皮ニキビを引き起こす原因として、誤った洗髪の方法によるものが挙げられます。
頭皮ニキビは頭皮にある皮脂を過剰にそぎ落としてしまうことで頭皮が乾燥してしまうことで生じてしまうことで発生してしまうことがあるからです。
そのため頭皮ニキビを防ぐために適したシャンプーを選び、正しい洗髪を行う必要があります。
適格なシャンプーで洗う
市販されているシャンプーは、高級アルコール系シャンプー、石鹸系シャンプー、アミノ酸系シャンプーの大きく3種類に分けられます。
このなかで最も多く販売されているのは高級アルコール系シャンプーです。
洗浄力が高くて洗い上がりがすっきりとすること、そして値段が安価なことなどで人気があるからです。
しかし高級アルコール系シャンプーはその洗浄力の高さから頭皮の皮脂を過剰に洗い流してしまい頭皮への刺激が強いという欠点があり、これが原因で頭皮ニキビが生ずることにつながってしまいます。
そのため頭皮ニキビでお悩みの人にはおすすめできるものではありません。
「ラウレス硫酸Na」など「硫酸」という表記がありましたら高級アルコール系シャンプーであることがわかりますから注意が必要です。
石鹸系シャンプーは比較的頭皮にやさしいものではありますが、頭皮は弱酸性であるのに対し石鹸はアルカリ性ですから、多少の頭皮への刺激は免れません。
高級アルコール系シャンプーに比べれば頭皮ニキビを防ぐ効果はありますが、ひどい頭皮ニキビにお悩みの人にはこれもあまりおすすめではありません。
頭皮ニキビに対して最もおすすめのシャンプーは、アミノ酸系シャンプーです。
洗浄力という点では高級アルコール系シャンプーなどには劣るのが欠点ではありますが、適度な皮脂を残して洗い上げるため頭皮ニキビでお悩みの人にはおすすめです。
アミノ酸系シャンプーは頭皮と同じ弱酸性で保湿力が高いため頭皮にやさしいのが特徴です。
髪はもともとケラチンというたんぱく質からできていますから、そのタンパク質を構成しているアミノ酸からできているアミノ酸系シャンプーは頭皮はもちろん髪にも相性が良くやさしいシャンプーなのです。
お値段からみれば高級アルコール系シャンプーよりも高値になってしまいますが、費用対効果を考えれば頭皮ケアでお悩みの人にはぜひ使っていただきたいシャンプーです。
洗髪方法にも気を使う
シャンプーで大切なのは選び方だけではありません。
洗髪の方法にも十分に気を配る必要があります。
洗髪の前には軽くブラッシングをして汚れを落とし、ぬるま湯で洗い流します。
これだけでも大半の頭皮汚れは落とすことができるのです。
そしてシャンプーを使うことになるのですが、シャンプー液は直接頭皮に付けると刺激が強いですから、手のひらにとってよく泡立ててから頭部にまんべんなく塗り込み、指の腹でやさしく頭皮をマッサージするように洗います。
そして大切なのは洗い終わりとして十分にシャンプー液を洗い流すことです。
洗い残しがあると毛穴が塞がって頭皮ニキビの原因となりますから注意が必要です。
頭皮ニキビの体験談
ドライヤーで乾かさず寝ていたら頭皮ニキビができました
一時期頭皮にニキビが複数できたことがあったのですが、最近はだいぶ落ち着きました。
頭皮ニキビは顔にできるニキビと比べると、痛みを伴う場合が多いです。
ただ顔ニキビと違って目立たないので、精神的にはそれほど負担にはなりません。
とはいえシャンプーした時や髪をとかした時など、ふとした瞬間にニキビに触れてしまい、ひどく痛みを感じることがあります。
頭皮ニキビの原因は人によって異なると思いますが、私の場合は恐らくドライヤーで乾かさなかったことが原因でしょう。
面倒くさがりな私は、髪の毛を洗うことすら億劫です。
それでも洗わないと痒くなってしまうので仕方なく毎日シャンプーするのですが、ドライヤーまでかける体力は残っていません。
そのため頭皮が濡れたまま寝てしまうので、ニキビの原因となる菌が繁殖してしまったのだと思います。
一番ひどかった時は、頭皮に5個以上のニキビができていました。
さすがに5個も頭皮ニキビができると、少し触れただけでも痛むので厄介です。
他人から見えることは無いので最初のうちは放置していたのですが、どんどん増えていくニキビが恐ろしくなり、治すことを決めました。
ドライヤーで乾かさず寝ていたことが原因だとわかっていたので、それからはシャンプー後にしっかり乾かすようになったんです。
すると次第にニキビの数が減っていき、現在ではめったに頭皮ニキビはできない状態にまで改善しました。
濡れたまま放置するのはニキビだけでなく薄毛の原因にもなるそうなので、ドライヤーで乾かしてから寝た方がいいですね。
参考文献
一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS
http://www.jsaps.com/
日本美容外科学会
http://www.jsas.or.jp/
公益社団法人日本通信販売協会
http://www.jadma.org/
一般社団法人 日本全身美容協会
http://www.mhlw.go.jp
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp